WordPressのスパムコメントをブロックするAkismetの設定方法

Akismetとは、WordPressをインストールした際に最初から入っているプラグインです。
このプラグインは、記事にコメントを投稿があった場合に、自動的にスパムコメントを分類してブログを守ってくれます。
このブログでも1日に100件以上ものスパムコメントが溜まるのですが、それを毎回手動で削除したり仕分けしたりしたら、それだけで時間のムダになってしまいます。
Akismetのインストール
WordPress 2.0 以降のバージョンを利用している場合は、デフォルトで「Akismet」がインストールされていますので、このまま設定方法に進んでください。
また、間違って消してしまったり、インストール済の一覧に見当たらない場合は、新規にインストールすることができますので、「新規追加」からインストールしてください。
Akismetの設定方法
プラグイン→インストール済みプラグインをクリック
プラグインの一覧に表示されているAkismetの「有効化リンク」をクリック
有効化が成功すると、画面の上部にメッセージがとボタンが表示されますので、「Akismetボタン」をクリックします。
APIキーを持っていない前提で進めているので、APIキーを取得するためにまずはアカウントを作成します。
画面の「APIキーを取得」ボタンをクリックします。
ブラウザの新しいタブ(ウィンドウ)で、Akismetのサイトが開くので、「GET AN AKISMET API KEY」ボタンをクリックします。
WordPress.comのアカウント認証画面が表示されるので、こちらにWordpress.comのユーザ名(メールアドレス)とパスワードを入力します。
Akismetの料金プランを選択する画面が表示されるので、ここでは無料の「BASICプラン」を選択します。
BASICプランを選択した直後の画面です。
クレジットカードの入力エリアと、料金の課金額を設定するスライダーエリアがあります。
いかにもクレジットカードを入力しないといけない気がしますが、安心してください。
金額らしきスライダーを左にスライドして「¥0」に合わせると、クレジットカード入力項目が無くなり、名前の入力だけになります。
ここで、
FirstName
LastName
を入力して、「CONTINUEボタン」をクリックします。
CONTINUEボタンをクリック後、しばらくしたら、アカウント作成完了画面が表示され、メッセージが表示されます。
ここで、「Active this siteリンク」をクリックします。
しばらくしたら、元のサイトのWordPress管理画面が表示されて、APIキーが埋め込まれた状態になり、Akismetが有効になっています。
あとは『Akismet』が自動的にスパムコメントからブログを守ってくれるようになります。
これで、スパムの仕分け作業からおさらばですね(^^)
まとめ
WordPressを利用している方は、まだまだセキュリティの観点で、やっておかなければならない事がいっぱいあります。
そもそもWordpressは、オープンソース(ソースが公開されている)のため、ハッカーの標的になりやすい。といった特徴があります。
そのような脆弱性から常にサイトを守るために、セキュリティや余計なアクセスやコメントは排除して、セキュリティの質を向上させていくと、サイトの運営も安定していきますね。