Blog
-
WordPressの記事内リンクのブログカードデザインを簡単に設定できるプラグインPz-LinkCardの使い方
WordPressの記事内のリンクを貼るときに、通常のテキストや画像にリンク先URLを貼り付けていましたが、WordPressのブログカード機能がバージョン4.4から正式実装されました。 -
All in One SEO PackのXMLサイトマップ機能でサーチコンソールのサイトマップを更新する方法
「All in One SEO Pack」は、WordPressのSEO対策の設定を総合的に管理できるプラグインです。検索エンジンの巡回時の設定や、検索結果に表示される内容を最適化できます。 -
WordPressのスパムコメントをブロックするAkismetの設定方法
Akismetとは、WordPressをインストールした際に最初から入っているプラグインです。 このプラグインは、記事にコメントを投稿があった場合に、自動的にスパムコメントを分類してブログを守ってくれ […] -
新規の記事やページを早くGoogleにインデックスしてもらう方法
サイトに新しいページを追加したときは、少しでも早くクローラに訪問してもらい、インデックスされたいですよね。 ある程度運営しているサイトであれば、何もしなくても Google のボットが新しく追加したペ […] -
サーチコンソール(Google Search Console)の登録方法と使い方
Webサイトで成果を上げるためには、SEO対策は必要不可欠です。 でも実際にどんなツールを使用すれば良いのかわからない方も多いと思います。 今回は、SEOツールの中でも特に重要なウェブマスターなら必ず […] -
WordPressでキレイにソースコードを表示するプラグインCrayon Syntax Highlighterの使い方
今回はWordPressブログにソースコードを綺麗に表示させるプラグイン『Crayon Syntax Highlighter』の使い方を解説していきます。 僕は普段は仕事でプログラミングをガリガリ書い […] -
WordPressでタイトルや本文のアルファベットが全部大文字になってしまうのを解決する方法
WordPressをインストールして、記事を投稿して公開ページをチェックしてみると、、 タイトルや本文に小文字で入力したはずのアルファベットが全て大文字に!! -
WordPressのオススメSEO対策プラグイン All in One SEO Packの設定方法
All in One SEO Packとは All in One SEO Packは、SEO対策の設定を総合的に管理できるWordPressプラグインです。検索エンジンの検索結果に表示される内容を最適 […] -
WordPressを更新しようとしたらFTP情報の入力画面が出て先に進めない場合の解決方法
wordpressをアップデートしようとしたり、プラグインをインストールしようとしたら、FTPの接続情報入力を促すメッセージが出て先に進めない状態になりました。 FTPを使っているわけでもないのに、入 […] -
見出し(Hタグ)で目次を自動生成するWordPressプラグインTable of Contents Plusの使い方
今回は、記事の見出しのタグから目次を自動生成してくれるWordPressのプラグイン「Table of Contents Plus」のインストール方法と使い方を紹介します。 ブログの記事が長い場合など […]